News
人材検索について
ハイパフォーマンススポーツに係る研究者やサポートスタッフ等の人材情報の検索ができます。HPSCに現在勤務する職員(HPSCスタッフ)、HPSCの勤務経験者(HPSC OB/OG)、HPSCの各種事業における協力者(HPSC事業協力者)のカテゴリーに分けております。人材データベースへのご登録はHPSCからご依頼させて頂いた方のみとしております。
HPSC スタッフ
映像・情報グループ
稲川 祥史
イナガワ ヤスヒト
- 独立行政法人日本スポーツ振興センター ハイパフォーマンススポーツセンター 連携・協働推進部 地域HPSC推進課
- 独立行政法人日本スポーツ振興センター デジタル推進室
修士(スポーツ科学) (2016年3月 北翔大学)
プロフィール
スポーツ科学
・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
・中学校教諭専修免許状(保健体育)
・高等学校教諭専修免許状(保健体育)
・日本赤十字社救急法救急員
・中学校教諭専修免許状(保健体育)
・高等学校教諭専修免許状(保健体育)
・日本赤十字社救急法救急員
専門領域キーワード
6
映像分析
, アスレティックトレーニング
, スポーツバイオメカニクス
, コンディショニング
, アスレティックリハビリテーション
, 動作分析
経歴
5
-
2023年6月 - 現在
独立行政法人日本スポーツ振興センター ハイパフォーマンススポーツセンター 連携・協働推進部
-
2023年6月 - 現在
独立行政法人日本スポーツ振興センター デジタル推進室
-
2022年4月 - 2023年5月
ラグスタ株式会社 アスレティックトレーナー
-
2019年10月 - 2022年3月
独立行政法人日本スポーツ振興センター ハイパフォーマンススポーツセンター/国立スポーツ科学センター スポーツ科学部 ハイパフォーマンスサポート事業(映像・分析)
-
2016年5月 - 2019年9月
医療法人社団スポーツメディカル八王子スポーツ整形外科 メディカルフィットネス部門 アスレティックトレーナー
学歴
2
-
2014年4月 - 2016年3月
北翔大学大学院 生涯スポーツ学研究科 生涯スポーツ学専攻
-
2010年4月 - 2014年3月
北翔大学 生涯スポーツ学部 スポーツ教育学科
委員歴
1
-
2023年8月 - 現在
スノーボード委員会 公益財団法人日本障害者スキー連盟
所属学協会
2
-
2020年7月 - 現在
日本バイオメカニクス学会
-
2015年4月 - 現在
日本アスレティックトレーニング学会
論文
1
-
ジャンプ着地時の足部接地の違いが足関節および膝関節の衝撃吸収作用に及ぼす影響
西川 直人, 稲川 祥史, 吉田 昌弘, 山本 敬三
日本アスレティックトレーニング学会誌 7 (1) 93 - 101 2021年11月 査読有り
講演・口頭発表等
9
-
映像サポート入門 Ⅱ 〜実技から学ぶ撮影テクニック〜
金原 聖, 田中 仁, 宮﨑 大地, 稲川 祥史
ハイパフォーマンススポーツのための映像・ITアカデミー DiTS2024 BASIC冬 2025年2月 -
映像サポート入門 Ⅲ 〜映像データを活かすノウハウ〜
田中 仁, 金原 聖, 宮﨑 大地, 稲川 祥史
ハイパフォーマンススポーツのための映像・ITアカデミー DiTS2024 BASIC冬 2025年2月 -
映像サポート入門 Ⅱ 〜実技から学ぶ撮影テクニック〜
金原 聖, 田中 仁, 宮﨑 大地, 稲川 祥史
ハイパフォーマンススポーツのための映像・ITアカデミー DiTS2024 BASIC春 2024年5月 -
映像サポート入門 Ⅲ 〜映像データを活かすノウハウ〜
田中 仁, 金原 聖, 宮﨑 大地, 稲川 祥史
ハイパフォーマンススポーツのための映像・ITアカデミー DiTS2024 BASIC春 2024年5月 -
医療機関とフィットネスセンターの連携 〜成長期における膝ACL損傷の症例を通じて〜
岩城 久雄, 村田 健一朗, 稲川 祥史, 間瀬 泰克
第8回日本アスレティックトレーニング学会学術大会, 東京 2019年7月 -
もっと見る
受賞
1
-
北海道体育学会 若手研究者賞 台高の異なるドロップジャンプにおける前十字靭帯張力及び着地動作戦略の比較
稲川 祥史, 山本 敬三
2015年11月
社会貢献活動
15
-
テーピング講習会
2019年1月12日 -
スポーツ障害の予防・改善のためのリコンディショニングとコーディネーショントレーニングの実際 ~フィットネストレーニングに活かすリハビリテーションの学習~【上肢】
2018年11月25日 -
スポーツ障害の予防・改善のためのリコンディショニングとコーディネーショントレーニングの実際 ~フィットネストレーニングに活かすリハビリテーションの学習~【下肢】
2018年10月28日 -
スポーツ障害の予防・改善のためのリコンディショニングとコーディネーショントレーニングの実際 ~フィットネストレーニングに活かすリハビリテーションの学習~【体幹】
2018年9月2日 -
まだ間に合う! レース直前のラントレセミナー
2018年2月12日 -
もっと見る
メディア報道
5
-
坂道の走り方には、ポイントがあった
株式会社ムラウチドットコム Spolete 2018年1月 -
ランニングで太ももに筋肉痛を感じたら。筋肉痛の仕組みとそのケアについて学ぼう!
株式会社ムラウチドットコム Spolete 2017年12月 -
ランニングをすると肩がこる理由と、肩こり対策・予防法について
株式会社ムラウチドットコム Spolete 2017年12月 -
ランニングで起こる足首の痛みを予防!今すぐ実践できるストレッチなどをご紹介
株式会社ムラウチドットコム Spolete 2017年11月 -
若手研究者賞を受賞して
北海道体育学会 北海道体育学会ニュースレター 6 2016年4月
その他(医・科学支援実績等)
2
-
2023年4月 - 現在
滋賀県競技力向上対策本部 医・科学サポート事業 コンディショニング部門 スタッフ
-
2014年8月 - 2016年3月
NTC競技別強化拠点施設(スキー/ジャンプ) 医科学サポートスタッフ
競技映像の撮影、分析・フィードバック メディカルチェック・フィットネスチェックにおける測定・評価 風向風速計データのフィードバック