News
人材検索について
ハイパフォーマンススポーツに係る研究者やサポートスタッフ等の人材情報の検索ができます。HPSCに現在勤務する職員(HPSCスタッフ)、HPSCの勤務経験者(HPSC OB/OG)、HPSCの各種事業における協力者(HPSC事業協力者)のカテゴリーに分けております。人材データベースへのご登録はHPSCからご依頼させて頂いた方のみとしております。

清水 登大
シミズ タカヒロ
- 筑波大学大学院人間総合科学学術院心理学学位プログラム博士後期課程
修士(心理学) (2022年3月 筑波大学)
学士(心理学) (2020年3月 筑波大学)
専門領域キーワード
9
目標追求
, 競争
, メンタルヘルス
, パフォーマンス
, 教育心理学
, 臨床心理学
, 動機づけ
, アスリート
, スポーツ心理学
経歴
3
-
2022年4月 - 現在
つくば国際大学 学生相談カウンセラー
-
2021年4月 - 現在
社会福祉法人 茨城県道心園 非常勤心理士
-
2020年4月 - 2022年3月
茨城県筑西市 明野教育支援センター 教育相談員
所属学協会
6
-
- 現在
日本コーチング学会
-
- 現在
日本パーソナリティ心理学会
-
- 現在
日本自律訓練学会
-
- 現在
日本教育心理学会
-
- 現在
日本スポーツ心理学会
-
もっと見る
論文
8
-
高進捗段階で動機づけを高めるには?ーーサブゴールと進捗モニタリングに着目してーー
大澤 かりん,清水 登大,外山 美樹
心理学研究 97 (3) 2026年8月 査読有り -
心理ネットワークアプローチを用いたアスリートに対する個別最適なコンディショニングサポートの可能性
八斗 啓悟,清水 登大,上田 寛,並木 伸賢
スポーツ心理学研究 advpub 2025年9月30日 査読有り -
2者間でのゼロサム競争中における相対的な成績は動機づけにどのように影響するのか?――競争段階と制御焦点を踏まえた実験課題による検討――
清水 登大,外山 美樹
パーソナリティ研究 34 (1) 15 - 28 2025年5月28日 査読有り -
目標追求時の動機づけを高めるには?――進捗モニタリング,目標追求段階,サブゴールに着目して――
大澤 かりん,清水 登大,外山 美樹
パーソナリティ研究 33 (3) 206 - 217 2025年1月28日 査読有り -
楽観的帰属様式が大学適応感に及ぼす影響
秋山 海登,清水 登大,亀口 憲治,杉江 征
筑波大学心理学研究 62 57 - 64 2024年 査読有り -
もっと見る
講演・口頭発表等
28
-
試合中の優劣関係はパフォーマンスを左右するのか?―主観的な競争段階と制御焦点を踏まえて―
清水 登大,外山 美樹
日本スポーツ心理学会第52回大会発表抄録集, 口頭発表, 58-59. 2025年9月28日 -
アスリートの怪我に対する早期警戒信号の探索—コンディショニングデータの動的複雑性の観点から—
八斗 啓悟,清水 登大,菅原 大地
日本スポーツ心理学会第52回大会発表抄録集, 136-137. 2025年9月27日 -
大学陸上競技者への心理ネットワークアプローチを用いた支援事例
並木 伸賢,八斗 啓悟,上田 寛,清水 登大
日本スポーツ心理学会第52回大会発表抄録集, 90-91. 2025年9月27日 -
対戦型ゲーム中の優劣関係とエンゲージメント変化の関連――主観指標および生理・客観指標を用いた検討――
清水 登大,澤田 知恭,外山 美樹
日本心理学会第89回大会発表抄録集, 3B-PM. 2025年9月7日 -
アスリートのコンディショニングサポートにおける中断時系列分析を用いた効果検証―心理ネットワークアプローチによる介入を通して―
八斗 啓悟,清水 登大,菅原 大地
日本心理学会第89回大会発表抄録集, 1D-PD. 2025年9月5日 -
もっと見る
共同研究・競争的資金等の研究課題
1
-
国立研究開発法人 科学技術振興機構 次世代研究者挑戦的研究プログラム
2022年4月 - 2025年3月
受賞
5
-
日本心理学会 日本心理学会第87回大会学術大会優秀発表賞 サブゴールは動機づけを高めるのか?――進捗モニタリングの参照点に着目して――
大澤 かりん,清水 登大,外山 美樹
2024年1月 -
日本パーソナリティ心理学会 日本パーソナリティ心理学会第32回大会優秀大会発表賞 目標追求の高進捗段階で動機づけを高めるには?――サブゴールと進捗モニタリングが及ぼす影響――
大澤かりん,清水登大,外山美樹
2023年12月 -
筑波大学 筑波大学大学院人間総合科学学術院総代
清水 登大
2022年3月 -
筑波大学 筑波大学大学院人間総合科学学術院長賞
清水 登大
2022年3月 -
日本心理学会 日本心理学会第84回大会学術大会優秀発表賞 非1人称セルフトークが自己制御に及ぼす影響――制御焦点を調整変数として――
清水 登大,長峯 聖人,外山 美樹
2020年10月
社会貢献活動
4
-
心理学への誘い2025 ~「こころ」を学ぶ一歩を踏み出そう!~
2025年8月8日 -
サイナビ!
2025年7月28日 -
みんなで高めるメンタル&実践Tips
2025年5月21日 -
目標達成へのモチベーションを高めるには?ー目標追求の心理学ー
2025年4月15日
担当経験のある科目(授業)
11
-
2025年10月 - 現在
発達臨床心理学特論 立正大学
-
2025年10月 - 現在
幼児・児童心理学 立正大学
-
2025年9月 - 現在
教育相談論 東都大学
-
2025年6月 - 現在
スポーツを通した学生生活充実のための理論と実践―省察と対話による自己分析―(ゲストスピーカーとして1回担当) 関西学院大学
-
2025年4月 - 現在
心理学実験Ⅰ・Ⅱ 文教大学
-
もっと見る
その他(医・科学支援実績等)
4
-
2024年4月 - 現在
認定スポーツメンタルトレーニング指導士
-
2023年3月 - 現在
臨床心理士
-
2022年10月 - 現在
公認心理師
-
2018年6月 - 現在
Non Violence Projectトレーナー