2023/06/09
News
2023/03/30
人材検索について
ハイパフォーマンススポーツに係る研究者やサポートスタッフ等の人材情報の検索ができます。HPSCに現在勤務する職員(HPSCスタッフ)、HPSCの勤務経験者(HPSC OB/OG)、HPSCの各種事業における協力者(HPSC事業協力者)のカテゴリーに分けております。人材データベースへのご登録はHPSCからご依頼させて頂いた方のみとしております。
HPSC スタッフ
スポーツ科学・研究部

星川 雅子
ホシカワ マサコ
- 独立行政法人日本スポーツ振興センター ハイパフォーマンススポーツセンター/国立スポーツセンター 副主任研究員
博士(体育学) (2016年10月 鹿屋体育大学)
プロフィール
免許・資格
・アスリートスリープスペシャリスト Athlete Sleep Specialist (ortho sleep academy)
・睡眠改善インストラクター Sleep Instractor (Japan Organization of Better Sleep)
・高等学校・中学校教諭一種免許(体育)
ハイパフォーマンススポーツセンター(HPSC)で担当する主な業務
✔ アスリートのコンディショニングに関する研究
Works at Japan High Performance Sport Center / Japan Institute of Sports Sciences
Research and education for athletes' sleep
専門領域キーワード
6
睡眠
, アスリート
, 睡眠衛生教育
, クロノタイプ
, 時差調整
, 低酸素
経歴
6
-
2023年4月 - 現在
国立スポーツ科学センター 副所長 / 科学・研究部長 / 主任研究員
-
2021年12月 - 2023年3月
長岡技術科学大学 非常勤講師
-
2020年10月 - 現在
鹿屋体育大学 客員准教授
-
2020年10月 - 2023年3月
国立スポーツ科学センター 副主任研究員
-
2000年4月 - 2020年9月
国立スポーツ科学センター 研究員
-
もっと見る
論文
40
-
Gut microbiota alternation with training periodization and physical fitness in Japanese elite athletes.
Nobuhiko Akazawa,Mariko Nakamura,Nobuhiko Eda,Haruka Murakami,Takashi Nakagata,Hinako Nanri,Jonguk Park,Koji Hosomi,Kenji Mizuguchi,Jun Kunisawa,Motohiko Miyachi,Masako Hoshikawa
Frontiers in sports and active living 5 1219345 - 1219345 2023年 -
Whole-body cryotherapy enhances the expression of heat shock protein 70 and related hormones (in press)
Nobuhiko Eda,Kazuhiro Shimizu,Ai Takemura,Emi Narumi,Mariko Nakamura,Masako Hoshikawa,Michiko Dohi
CryoLetters 2022年3月 査読有り -
Relationships between the Munich Chronotype questionnaire index and time at minimum core temperature
Masako Hoshikawa
Biological Rhythm Research 53 (11) 1782 - 1789 2022年2月 査読有り -
A clinical survey of dehydration during winter training in elite fencing athletes
Nobuhiko EDA,Yasuyuki AZUMA,Ai TAKEMURA,Tatsuya SAITO,Mariko NAKAMURA,Nobuhiko AKAZAWA,Maho YAMAMOTO,Takashi NAITO,Nobukazu KASAI,Kazuhiro SHIMIZU,Yusuke AOKI,Masako HOSHIKAWA
The Journal of Sports Medicine and Physical Fitness 62 (11) 1534 - 1540 2021年12月 査読有り -
Chronotypes in elite Japanese athletes: assessed by the reduced Morningness-Eveningness and Munich ChronoType Questionnaires
Masako Hoshikawa
Chronobiology International 38 (6) 820 - 829 2021年6月3日 査読有り -
もっと見る
MISC
55
-
アスリートの睡眠の重要性
星川雅子
コーチングクリニック 36 (9) 54 - 57 2022年7月 招待有り -
トップアスリートにおける金縛り(睡眠麻痺)体験:その背景要因について
星川雅子,福田一彦,木暮貴政
日本睡眠学会第47回定期学術集会 予稿集 241 2022年 -
【スポーツと睡眠】アスリートと生体リズムに関するコンディショニング
星川 雅子
ねむりとマネージメント 7 (1) 16 - 19 2020年6月 -
【スポーツ科学-2020オリンピック・パラリンピックによせて】アスリートの睡眠と時差調整
星川 雅子
生体の科学 71 (3) 243 - 248 2020年6月 -
時差調整に向けたアドバイス
星川雅子
スポーツメディスン 219 9 - 12 2020年4月 招待有り -
もっと見る
書籍等出版物
5
-
スポーツ現場における暑さ対策 スポーツの安全とパフォーマンス向上のために
星川雅子(担当:分担執筆)(担当範囲:Chapter 18 睡眠, p211-p221)
有限会社ナップ, 編集: 長谷川 博, 中村 大輔 2021年6月 -
フィットネスチェックハンドブック 体力測定に基づいたアスリートへの科学的支援
星川 雅子(担当:分担執筆)(担当範囲:2-6.呼吸循環系と酸素摂取, 4-4-3. 最大酸素摂取量, 4-4-4. 乳酸カーブ, 4-4-6. フィールドで測定するエアロビックパワー)
大修館書店 2021年1月 -
スポーツ精神医学 改定第2版
星川雅子(担当:分担執筆)(担当範囲:アスリートの睡眠管理)
日本スポーツ精神医学会編著、診断と治療社 2018年12月 -
コーチング学への招待 第8章スポーツ医・科学、情報によるコーチング支援. 第2節 現状を把握する
星川雅子(担当:分担執筆)(担当範囲:睡眠)
日本コーチング学会編集, 大修館書店 2017年4月 -
女性のライフステージからみた身体運動と健康―日本学術会議体育学研究連絡委員会報告
星川雅子(担当:分担執筆)(担当範囲:競技成績にみられる性差)
宮下充正編著, 杏林書院 1995年1月24日
講演・口頭発表等
10
-
国立スポーツ科学センターにおける低酸素施設の活用
星川 雅子
令和4年度NTC高地トレーニング強化拠点施設(蔵王坊平アスリートヴィレッジ) 機能強化協議会 2023年3月9日 招待有り -
睡眠とスポーツ
星川雅子
(公財)東京都体育協会 令和3年度 トップアスリート発掘・育成事業 2022年11月19日 招待有り -
トップアスリートにおける金縛り(睡眠麻痺)体験:その背景要因について
星川雅子,福田一彦,木暮貴政
日本睡眠学会第47回定期学術集会 2022年7月1日 -
睡眠が子どもの心身を育む - 疲労回復、学力、パフォーマンス -
星川雅子
第4回「日本の未来とスポーツ」コンファレンス 「スポーツで豊かにするニューノーマルな社会の未来」 2022年1月16日 招待有り -
アスリートの睡眠スケジュールと光の活用
星川雅子
第32回日本臨床スポーツ医学会 2021年11月14日 招待有り -
もっと見る
共同研究・競争的資金等の研究課題
4
-
アスリートのパフォーマンスを向上させる睡眠についての研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
星川 雅子
2018年4月1日 - 2021年3月31日 -
アスリートの睡眠の問題の改善に関する研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
星川 雅子,内田 直,土肥 美智子,平野 裕一
2014年4月1日 - 2018年3月31日 -
低酸素環境を利用した呼吸筋トレーニングの開発と持久的パフォーマンスへの効果
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
片山 敬章,岩本 えりか,伊藤 佑華,後藤 歌奈子,清水 香,高尾 憲司,笠井 信一,角 大地,森 寿仁,鈴木 康弘,石田 浩司,星川 雅子,大家 利之,後藤 一成
2014年4月1日 - 2017年3月31日 -
協力筋間における全筋レベルの活動交代の際の運動単位の制御様式
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
倉田 博,田巻 弘之,星川 雅子
1998年 - 2000年
受賞
3
-
日本臨床スポーツ医学会 平成26年度学会賞 日本人トップアスリートを対象とした睡眠習慣に関する質問紙調査
星川雅子,内田直,藤田淑子
2015年11月 -
4th AFC conference 2011 Science and Soccer Medicine Best in Poster presentation Approach for high altitude in 2010 FIFA World Cup South Africa ~ A case of Japan’ national team~.
Akiko Honda,Yoko Saito,Yuji Kobayashi,Naoki Hayakawa,Masako Hoshikawa,Michiko Dohi,Yasuhiro Suzuki
2011年3月 -
日本バイオメカニクス学会第11回大会 日本バイオメカニクス学会奨励賞 膝関節伸展筋群の発揮トルクと酸素摂取量、筋放電量、機械的効率-短縮性筋活動と伸張性筋活動の比較-.
大金雅子,平野裕一,宮下充正
1992年12月
メディア報道
7
-
「金メダルの心臓」が競技中より激しく鼓動した瞬間 日本にも押し寄せるか「睡眠テクノロジー」の波
共同通信 47NEWS https://nordot.app/836080231878393856 2021年11月28日 -
トップアスリートが実践する睡眠管理術
(株)文藝春秋 Number Do p80 2020年4月 -
睡眠リズム 照明で整う
読売新聞 p20 2019年11月21日 -
アスリートに学ぶ睡眠の極意、「質とパフォーマンスの相関」解明へ
日経XTECH 日経XTECH https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00623/00007/?P=3 2019年5月24日 -
1分で知る 睡眠4⃣ 選手ら念入り時差調整
朝日新聞東京本社 朝日新聞 p24 2017年12月27日 -
もっと見る