News
人材検索について
ハイパフォーマンススポーツに係る研究者やサポートスタッフ等の人材情報の検索ができます。HPSCに現在勤務する職員(HPSCスタッフ)、HPSCの勤務経験者(HPSC OB/OG)、HPSCの各種事業における協力者(HPSC事業協力者)のカテゴリーに分けております。人材データベースへのご登録はHPSCからご依頼させて頂いた方のみとしております。

尾崎 宏樹
オザキ ヒロキ
- 独立行政法人日本スポーツ振興センター ハイパフォーマンススポーツセンター/国立スポーツ科学センター 先任研究員
博士(工学) (2009年3月 日本大学)
プロフィール
ハイパフォーマンススポーツセンター(HPSC)で担当する主な業務
・スポーツパフォーマンスの評価およびバイオメカニクス研究手法の精度検証に関する研究(メンバー)
・車いすアスリートの体力測定に関する研究(主担当)
・MR画像解析用AIの開発研究(とりまとめ)
・医・科学支援に関するWG(とりまとめ)
・ラケット系種目のサポート(とりまとめ)
・総合型サポート(スノーボードスロープスタイル/ビッグエア)の主担当
・「ハイパフォーマンススポーツセンターネットワークを通じた医・科学、情報サポートの展開事業」のマネジメント
・先端的スポーツ医科学研究推進事業(HPSCメンバー)
・スポーツ支援強靭化のための基盤整備事業「リモート支援環境の構築プロジェクト」(主担当)
・オリンピック/パラリンピックのハイパフォーマンスサポートセンター設置・運営にかかる業務
専門領域キーワード
7
スノーボードスロープスタイル/ビッグエア
, 車いす動作
, サッカー
, 卓球
, バドミントン
, スイング動作
, スポーツバイオメカニクス
経歴
6
-
2021年4月 - 現在
独立行政法人日本スポーツ振興センター 国立スポーツ科学センター 先任研究員
-
2017年1月 - 2020年3月
独立行政法人日本スポーツ振興センター 国立スポーツ科学センター 研究員
-
2014年2月 - 2016年12月
Sport Singapore Singapore Sports Institute Senior Sport Biomechanist
-
2009年4月 - 2014年1月
日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター スポーツ科学部 契約研究員
-
2008年7月 - 2009年3月
お茶の水女子大学 大学院人間文化創成科学研究科 比較社会文化学専攻 アカデミックアシスタント
-
もっと見る
学歴
3
-
2004年 - 2008年
日本大学 大学院 理工学研究科 博士後期課程 医療・福祉工学専攻
-
2000年4月 - 2002年3月
日本大学 大学院 理工学研究科 博士前期課程 医療・福祉工学専攻
-
1997年4月 - 2000年3月
日本大学 文理学部 体育学科
委員歴
5
-
2023年8月 - 現在
監事 日本フットボール学会
-
2023年1月 - 現在
新県立体育館整備基本計画検討委員会 秋田県
-
2020年4月 - 現在
運営委員 とちぎスポーツ医科学センター
-
2014年1月 - 現在
編集委員会 日本フットボール学会
-
2013年8月 - 2014年1月
理事 日本フットボール学会
所属学協会
5
-
2017年4月 - 現在
日本トレーニング学会
-
2009年4月 - 現在
日本スポーツバイオメカニクス学会
-
2008年4月 - 現在
日本コーチング学会
-
2008年4月 - 現在
日本体育・スポーツ・健康学会
-
2004年4月 - 2013年1月
日本人間工学会
論文
19
-
A topspin rate exceeding 110 rps reduces the ball time of arrival to the opponent: a table tennis rally study
Shuji Kidokoro,Yuki Inaba,Kazuto Yoshida,Koshi Yamada,Hiroki Ozaki
Sports Biomechanics Online Published 2022年12月20日 査読有り -
Clarifying the biomechanical concept of coordination through comparison with coordination in motor control
Arata Kimura,Toshiharu Yokozawa,Hiroki Ozaki
Frontiers in Sports and Active Living 3 753062 - 753062 2021年10月14日 査読有り -
バドミントンU19男子日本代表選手の身体組成および代表合宿時のエネルギーバランスに関する実態調査
石橋彩,井上なぎさ,飯塚太郎,長谷川博幸,安藤 良介,尾崎宏樹
Journal of Training Science for Exercise and Sport 3 (4) 233 - 241 2021年1月 査読有り -
Aerodynamic characteristics of new volleyball for the 2020 Tokyo Olympics
Hong Sungchan,Ozaki Hiroki,Watanabe Keita,Asai Takeshi
Applied Sciences 10 (9) 3256 - 3256 2020年5月7日 査読有り -
Unsupervised temporal feature aggregation for event detection in unstructured Sports videos.
Chaudhury Subhajit,Kimura Daiki,Vinayavekhin Phongtharin,Munawar Asim,Tachibana Ryuki,Ito Koji,Inaba Yuki,Matsumoto Minoru,Kidokoro Shuji,Ozaki Hiroki
CoRR abs/2002.08097 2020年2月 査読有り -
もっと見る
MISC
46
-
Potential use of deep learning-based pose estimation in sports biomechanics
尾崎 宏樹,松本 実,長尾 秀行,横澤 俊治
Journal of High Performance Sport 10 167 - 182 2022年12月 査読有り -
村外サポート拠点の運営―設置の概要
山下 大地,尾崎 宏樹,袴田 智子,窪 康之
Journal of High Performance Sport 9 13 - 23 2022年 -
Clarifying the biomechanical concept of coordination through comparison with coordination in motor control
Arata Kimura,Toshiharu Yokozawa,Hiroki Ozaki
Frontiers in Sports and Active Living 3 753062 - 753062 2021年10月14日 査読有り -
新型コロナウイルス感染症の拡大が我が国における トップアスリートの練習環境、トレーニング及び情報収集に与える影響- 日本オリンピック委員会によるアスリート調査結果1
杉田 正明,広瀬 統一,立花 泰則,尾崎 宏樹,土屋 裕睦
Journal of High Performance Sport 7 2021年 -
球技スポーツにおける映像および座標データを用いたアスリート支援の提案 球技スポーツにおける画像処理を用いた座標取得とアスリート支援への活用例
村田 宗紀,松本 実,森下 義隆,尾崎 宏樹
Journal of Training Science for Exercise and Sport 32 (2) 45 - 54 2020年10月 -
もっと見る
書籍等出版物
1
-
フィットネスチェックハンドブック : 体力測定に基づいたアスリートへの科学的支援
武生 松林,日本スポーツ振興センター,ハイパフォーマンススポーツセンター,国立スポーツ科学センター(担当範囲:第2章 運動にかかわる身体の機能と構造)
大修館書店 2020年12月
講演・口頭発表等
22
-
測定結果のフィードバックについて
尾崎 宏樹
JISSフィットネスチェック ワークショップ 2023年1月 -
「ハイパフォーマンススポーツセンターネットワークの構築事業」の事業概要
尾崎 宏樹,三宅 亮輔,杉山 美奈子
2022 年度 「ハイパフォーマンススポーツセンターネットワークの構築」事業 連携機関における体力測定情報共有会2022 2022年12月 -
Potential use of pose estimation in sports biomechanics
Hiroki Ozaki
第4回 彗ひろば 2022年6月18日 -
測定結果のフィードバックについて
尾崎 宏樹
2022 年度 「ハイパフォーマンススポーツセンターネットワークの構築」事業 ハイパフォーマンススポーツセンターネットワーク連携機関(アスリート支援:体力測定) HPSC パッケージ「JISS フィットネスチェック」 ワークショップ 2022年1月 -
Sports technology, research & innovation – a critical reflection of current practice
Ozaki Hiroki
4th Association of Sports Institutes in Asia Congress 2019年11月 招待有り -
もっと見る
共同研究・競争的資金等の研究課題
5
-
車いすアスリートの有酸素性能力を適切に評価するためのテストプロトコルの開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
尾崎 宏樹,亀田 麻依,袴田 智子
2022年4月1日 - 2025年3月31日 -
Investigation of multi-body energy flow in Badminton smash
Sport Singapore Singapore Sports Science & Technology Research Grant
尾崎宏樹
2016年4月 - 2017年3月 -
マルチボディパワーアナリシスによるエネルギーフローを考慮したむち運動の解析
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B)
尾崎 宏樹
2013年4月1日 - 2014年3月31日 -
現場向きの動作観察・生体計測記録情報の統合に基づく運動評価支援システムの開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
易 強,下村 義弘,山本 清文,尾崎 宏樹,小松 剛,及川 貴康
2013年4月1日 - 2014年3月31日 -
一流選手のトーキック動作の特徴に関する研究
日本コーチング学会 研究助成
尾崎宏樹
2009年4月 - 2010年3月
受賞
2
-
日本バイオメカニクス学会 彗ひろばオープン部門発表賞 Potential use of pose estimation in sports biomechanics
Hiroki Ozaki
2022年6月 -
日本大学 理工学部学術講演会優秀発表賞
2008年11月
社会貢献活動
7
メディア報道
1
-
卓球×AI? 卓球日本代表はライバルの分析にAIをどう活用しているのか
ビジネス+IT https://www.sbbit.jp/article/bitsp2/37830 2020年8月
その他(医・科学支援実績等)
8
-
2020年 - 現在
パラバドミントンの車いす操作技術に関する支援
-
2019年 - 現在
スノーボードビッグエアでのコーチング支援ツールの開発
-
2018年2月 - 2018年3月
平昌オリンピック・パラリンピックにおけるハイパフォーマンス・サポートセンターの運営
-
2017年 - 現在
ラケットスポーツにおける機械学習を用いたゲーム分析支援システムの構築
-
2013年 - 2016年
パラバドミントン選手のスイング速度向上支援
-
もっと見る