News


人材検索

人材検索について

ハイパフォーマンススポーツに係る研究者やサポートスタッフ等の人材情報の検索ができます。HPSCに現在勤務する職員(HPSCスタッフ)、HPSCの勤務経験者(HPSC OB/OG)、HPSCの各種事業における協力者(HPSC事業協力者)のカテゴリーに分けております。人材データベースへのご登録はHPSCからご依頼させて頂いた方のみとしております。

avatar

最終更新日:2024/02/01

中村 有紀

ナカムラ ユキ (Nakamura Yuki)
共同研究・競争的資金等の研究課題
タイトル
聴覚障害児のための20m シャトルラン測定装置の開発と効果の検証
タイトル(英)
Development and clarification of the effectiveness of 20-m shuttle run measuring system for deaf students
研究概要
全国104校の聾学校に20mシャトルランの実施に関するアンケート調査を行い、59校から回答が得られた。このうち、実施している学校は25校(42%)あり、小学部が最も多く(23校)、次いで中学部(14校)、高等部(8校)の順であった。電子音にあわせて教員が太鼓を叩く、旗を振りつつ、しかもペースメーカーとして生徒と一緒に走る方法で実施している学校がほとんどであった。電子音を聞いて走るスピードを調節すること、レベルが上がるごとにスピードもアップすることへの対応などが課題として挙げられた。実験や検討を重ねた結果、聴覚障害児が走行する前面に電子音に対応した映像を提示するとともに、床面レベルにもやはり電子音に対応させたLEDライトを置き、視覚的に理解できる装置を構築することが最も適当と考えられた。また、電子音も重要な補助手段であり同時に流す必要があることもわかった。 聾学校の協力を得て、小学部、中学部、高等部の児童・生徒におもに視認性に関する実験を行なったところ、小学部では音の速さ及び速さの変化については、従来から実施している方法と変わりなかったが、中学部では音の速さの変化(スピードの向上)の理解については差が見られなかったものの、音の速さについては理解され、また、高等部では音の速さ及び速さの変化についても理解されたことがわかった。聾学校の先生方との話合いの結果、今後、練習を繰り返すことによって、小学部、中学部の児童・生徒にも利用できることが推察された。
研究概要(英)
The purpose of this study was to develop 20-m shuttle run measuring system for deaf students and to clarify the effectiveness (availability) of the system. The shuttle run tests were conducted at 25 deaf schools (42% of all the deaf school in Japan), which included 23 elementary level groups, 14 junior high level groups and 8 high school level groups. The teachers of these deaf schools played drums, waved flags with electronic sounds and ran with their students in most schools. The difficulty that students faced in controlling their own running speed with attention to electronic sounds and running in accordance with speed-up of electronic sounds was observed. Picture presentation in accordance with electronic sounds on the floor before deaf students was the most effective by analyzing the data. To place the LED light on the floor, synchronized with electronic sounds should be effective. The recognition data difference between our new system and deaf schools' own method indicated some findings as follows: 1) no difference was observed between our new system and deaf schools' own method in elementary level groups, 2) difference on recognition of electronic sound' speed was observed, but no difference on recognition of it's speed-up was observed in junior high level groups, 3) difference on recognition of speed and speed-up of electronic sounds was observed in high school level groups. It was indicated that new system was immediately available to high school level students and also available to elementary and junior high level's students with repetitive practice.
参照URL
https://researchmap.jp/7533/research_projects/24701766
担当研究者
及川 力,加藤 伸子,内藤 一郎,皆川 洋喜,若月 大輔,村上 裕史
担当研究者(英)
OIKAWA Chikara,NAKAMURA Yuki,KATO Nobuko,NAITO Ichiro,MINAGAWA Hiroki,WAKATSUKI Daisuke
提供機関
日本学術振興会
提供機関(英)
Japan Society for the Promotion of Science
制度名
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
制度名(英)
Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目
基盤研究(C)
研究種目(英)
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関
筑波技術大学
研究機関(英)
Tsukuba University of Technology
年月From
2005年
年月To
2007年
配分額(総額)
3650000
配分額(直接経費)
3500000
配分額(間接経費)
150000
資金種別
課題番号
17500454
KAKEN URL