News
人材検索について
ハイパフォーマンススポーツに係る研究者やサポートスタッフ等の人材情報の検索ができます。HPSCに現在勤務する職員(HPSCスタッフ)、HPSCの勤務経験者(HPSC OB/OG)、HPSCの各種事業における協力者(HPSC事業協力者)のカテゴリーに分けております。人材データベースへのご登録はHPSCからご依頼させて頂いた方のみとしております。

大伴 茉奈
オオトモ マナ
- 桐蔭横浜大学 スポーツ科学部 特任専任講師
博士(スポーツ科学) (2017年1月 早稲田大学)
プロフィール
免許・資格
・中学校・高等学校教諭専修免許状(保健体育科)
・子ども安全管理士
ハイパフォーマンススポーツセンター(HPSC)で担当する主な業務
・JISSにおける体力測定(フィットネスチェック)に関わる業務
経歴
4
-
2023年5月 - 現在
桐蔭横浜大学 スポーツ科学部 特任専任講師
-
2019年4月 - 2023年3月
ハイパフォーマンススポーツセンター 国立スポーツ科学センター 契約研究員
-
2018年4月 - 2019年3月
早稲田大学 スポーツ科学学術院 助教
-
2016年4月 - 2018年3月
早稲田大学 スポーツ科学学術院 助手
論文
11
-
Question Format Matters: Do Athletes Really Know the Signs and Symptoms of a Sport-Related Concussion?
Yuri Hosokawa,Siobhán O'Connor,Chihiro Tashima,Mana Otomo,Ara J Schmitt,Erica Beidler
Journal of Athletic Training Online Published 2023年1月27日 査読有り -
外傷・障害・疾病調査実施の留意点-脳振盪の調査研究を例に-
大伴茉奈,廣野準一
日本アスレティックトレーニング学会誌(Web) 8 (1) 2022年11月 -
日本の大学スポーツ競技団体が一般公開しているスポーツ関連脳振盪に関する情報発信の内容
細川由梨,大伴茉奈,熊崎昌,田島千紘,猪俣巴,勝俣凜香,東海林理紗,巻渕泰輝,中山晴雄
日本アスレティックトレーニング学会誌(Web) 7 (2) 2022年4月 査読有り -
Is Increased Kicking Leg Iliopsoas Muscle Tightness a Predictive Factor for Developing Spondylolysis in Adolescent Male Soccer Players?
Seira Takei,Suguru Torii,Shuji Taketomi,Soichiro Iwanuma,Michio Tojima,Mana Otomo,Satoshi Iizuka,Sakae Tanaka
Clinical journal of sport medicine : official journal of the Canadian Academy of Sport Medicine 32 (2) e165-e171 2022年3月1日 査読有り -
高校の運動部活動指導者におけるスポーツ関連脳振盪の知識と対策状況に関するパイロット調査
村田祐樹,大伴茉奈,内田良
学校保健研究 64 (1) 2022年1月18日 査読有り -
もっと見る
MISC
24
-
頭部外傷(脳振盪)でみられる徴候と症状 (December Special 徴候と症状から迅速な判断を)
大伴 茉奈
Sportsmedicine : media of communication for sportsmedicine people = 月刊スポーツメディスン : スポーツ医科学をわかりやすく伝える専門誌 32 (10) 10 - 13 2020年12月 -
高校ラグビー選手における脳振盪受傷直後の自覚症状
大伴 茉奈,鳥居 俊,中山 晴雄,鈴木 啓太,黒澤 一也,石毛 勇介,奥脇 透,福林 徹
日本臨床スポーツ医学会誌 28 (4) S172 - S172 2020年10月 -
発育期における腰椎前彎角の変化
飯塚 哲司,筒井 俊春,前道 俊宏,坂槇 航,岩沼 聡一朗,大伴 茉奈,戸島 美智生,鳥居 俊
日本臨床スポーツ医学会誌 28 (4) S246 - S246 2020年10月 -
学校現場でのスポーツに関連する「障害」の実態
大伴 茉奈,細川 由梨,村田 祐樹,佃 文子,砂川 憲彦
日本アスレティックトレーニング学会誌 5 (2) 93 - 99 2020年4月 -
スポーツと脳振盪 : 選手の未来をみんなで守る(7)脳振盪のリハビリテーション
大伴 茉奈
Training journal = 月刊トレーニング・ジャーナル 41 (12) 30 - 34 2019年12月 -
もっと見る
書籍等出版物
4
-
新時代のスポーツ教育学
小野雄大,梶将徳(担当:分担執筆)(担当範囲:第15章スポーツにおける安全教育)
小学館集英社プロダクション 2022年8月 -
学校リスク論
内田良(担当:分担執筆)(担当範囲:5,6,7章)
2022年3月 -
みんなでつくる学校のスポーツ安全
金澤 良,三森 寧子,齋藤 千景(担当:分担執筆)(担当範囲:63-72, 93-96)
少年写真新聞社 2020年11月 -
子ども安全管理士講座 教科書
日本子ども安全学会, NPO法人 Love & Safety おおむら(監修)(担当:分担執筆)(担当範囲:第3章-6 脳振盪の理解)
2019年12月
講演・口頭発表等
18
-
本邦トップアスリートの脳振盪受傷経験
大伴 茉奈,中嶋 耕平,土肥 美智子
日本臨床スポーツ医学会誌 2022年10月 -
レスリング競技における脳振盪への取り組み
田中 哲平,中嶋 耕平,石井 桂輔,矢野 雄一郎,田中 彩乃,荒川 裕志,大伴 茉奈,日本レスリング協会医科学委員会
日本臨床スポーツ医学会誌 2022年10月 -
日本の大学アスリートにおけるスポーツ関連脳振盪受傷時の未報告とその要因
田島 千紘,大伴 茉奈,鳥居 俊,細川 由梨
日本臨床スポーツ医学会誌 2022年10月 -
本邦におけるレスリング競技中の脳振盪及び脳振盪疑いの発生率と発生状況の特徴
中川 雄太,大伴 茉奈,鈴木 啓太,中嶋 耕平,田中 哲平,竹村 雅裕,日本レスリング協会医科学委員会
日本臨床スポーツ医学会誌 2022年10月 -
History of concussion in elite Japanese athletes
Mana Otomo,Michiko Dohi,Nakajima Kohei
6th International Consensus Conference on Concussion in Sport 2022年10月 -
もっと見る
受賞
1