News
人材検索について
ハイパフォーマンススポーツに係る研究者やサポートスタッフ等の人材情報の検索ができます。HPSCに現在勤務する職員(HPSCスタッフ)、HPSCの勤務経験者(HPSC OB/OG)、HPSCの各種事業における協力者(HPSC事業協力者)のカテゴリーに分けております。人材データベースへのご登録はHPSCからご依頼させて頂いた方のみとしております。

大伴 茉奈
オオトモ マナ
- 桐蔭横浜大学 スポーツ科学部 専任講師
博士(スポーツ科学) (2017年1月 早稲田大学)
プロフィール
免許・資格
・中学校・高等学校教諭専修免許状(保健体育科)
・子ども安全管理士
ハイパフォーマンススポーツセンター(HPSC)で担当する主な業務
・JISSにおける体力測定(フィットネスチェック)に関わる業務
経歴
5
-
2025年2月 - 現在
桐蔭横浜大学 スポーツ科学部 専任講師
-
2023年5月 - 2025年2月
桐蔭横浜大学 スポーツ科学部 特任専任講師
-
2019年4月 - 2023年3月
ハイパフォーマンススポーツセンター 国立スポーツ科学センター 契約研究員
-
2018年4月 - 2019年3月
早稲田大学 スポーツ科学学術院 助教
-
2016年4月 - 2018年3月
早稲田大学 スポーツ科学学術院 助手
論文
17
-
遷延性脳振盪様症状におけるスポーツ関連脳振盪受傷前後の環境と行動の特徴
田島 千紘,大伴 茉奈,鳥居 俊,広瀬 統一,細川 由梨
日本臨床スポーツ医学会誌 33 (2) 299 - 323 2025年2月 査読有り -
History, Knowledge, and Education of Sport-Related Concussion Among College Athletes in Japan
Chihiro Tashima,Mana Otomo,Yuri Hosokawa
Journal of Athletic Training 59 (8) 793 - 800 2024年8月1日 -
学生スポーツに関わるチームスタッフの一次救命処置講習経験が救急対応への自信やBLS手順に関する認識に与える影響
田島 千紘,大伴 茉奈,鶴 健一朗,中陳 慎一郎,齋藤 守弘,細川 由梨
日本アスレティックトレーニング学会誌 9 (2) 137 - 146 2024年4月30日 -
環境・行動要因から検討した遷延性脳振盪様症状(PPCS)の特徴
田島 千紘,大伴 茉奈,細川 由梨
日本臨床スポーツ医学会誌 31 (4) S256 - S256 2023年10月 -
スポーツ関連脳振盪における受傷未報告の理由と因子
田島 千紘,大伴 茉奈,細川 由梨
日本アスレティックトレーニング学会誌 8 (2) 205 - 218 2023年4月30日 -
もっと見る
MISC
38
-
民間救急資源を活用した地方自治体の救急需要対策の実証検討
曽根悦子,大伴茉奈,細川由梨,鶴健一朗,大木学,高山祐輔,中川洸志,田中秀治
日本臨床救急医学会雑誌 28 (2) 2025年 -
スポーツ関連脳振盪 : アムステルダム声明(第7回)スポーツ関連脳振盪(SRC)からの就学復帰(RTL)
塩原 由佳,田島 千紘,大伴 茉奈
臨床スポーツ医学 41 (7) 754 - 759 2024年7月 -
スポーツ関連脳振盪についての教育と指導・普及啓発に関わる現状—Current status of education, guidance, and awareness regarding sports-related concussions—特集 スポーツ関連脳振盪についての最新科学
大伴 茉奈
日本アスレティックトレーニング学会誌 = Japanese journal of athletic training 9 (2) 107 - 111 2024年4月 -
スポーツ関連脳振盪 : アムステルダム声明(第3回)スポーツ関連脳振盪(SRC)のサイドライン評価(SCAT6)
大伴 茉奈
臨床スポーツ医学 41 (3) 330 - 333 2024年3月 -
スポーツ関連脳振盪についての教育と指導・普及啓発に関わる現状
大伴茉奈
日本アスレティックトレーニング学会誌(Web) 9 (2) 2024年 -
もっと見る
書籍等出版物
4
-
新時代のスポーツ教育学
小野雄大,梶将徳(担当:分担執筆)(担当範囲:第15章スポーツにおける安全教育)
小学館集英社プロダクション 2022年8月 -
学校リスク論
内田良(担当:分担執筆)(担当範囲:5,6,7章)
2022年3月 -
みんなでつくる学校のスポーツ安全
金澤 良,三森 寧子,齋藤 千景(担当:分担執筆)(担当範囲:63-72, 93-96)
少年写真新聞社 2020年11月 -
子ども安全管理士講座 教科書
日本子ども安全学会, NPO法人 Love & Safety おおむら(監修)(担当:分担執筆)(担当範囲:第3章-6 脳振盪の理解)
2019年12月
講演・口頭発表等
24
-
眼球運動測定と脳振盪既往歴の関連
大伴茉奈,中山晴雄
第35回日本臨床スポーツ医学会学術集会 2024年11月17日 -
頭部外傷(脳振盪)の予防について
大伴茉奈
第13回日本アスレティックトレーニング学会学術大会 2024年9月15日 招待有り -
スポーツ合宿繁忙期における救急医療体制の検討
大伴茉奈,細川由梨,鶴健一朗,曽根悦子,大木学,齋藤守弘
第13回日本アスレティックトレーニング学会学術大会 2024年9月14日 -
大学ラグビー選手のシーズン前後における眼球運動機能の変化
崎濱星耶,大伴茉奈
第13回日本アスレティックトレーニング学会学術大会 2024年9月14日 -
脳振盪と現場教育
大伴茉奈
第34回日本臨床スポーツ医学会学術集会 2023年11月11日 招待有り -
もっと見る
共同研究・競争的資金等の研究課題
4
-
学校運動部活動におけるスポーツ脳振盪の認知度向上に向けた教育モデルケース研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
森田 秀一,山本利春,笠原政志,大伴茉奈,剱持佑起,清水伸子
2024年4月 - 2027年3月 -
民間救急資源を活用した地方自治体の救急需要対策の実証検討
一般財団法人救急振興財団 令和 6 年度一般財団法人救急振興財団 調査研究事業助成
曽根悦子,大伴茉奈,細川由梨,鶴健一朗,大木学,高山祐輔,中川洸志,田中秀治
2024年4月 - 2025年3月 -
スポーツ関連脳振盪に関する共同研究
株式会社FOVE
2023年7月 - 2024年3月 -
高校ラグビー選手の脳振盪予防と管理の関連要因検証
日本学術振興会 科学研究費助成事業
大伴 茉奈
2020年4月 - 2023年3月