HPSCパッケージ映像・情報技術分野のご紹介 2024年5月14日 09時00分 映像・情報技術 HPSCパッケージ映像・情報技術分野では、ビデオフィードバックシステム「JISS Air」「JISS strobo」を展開しています。競技現場でコーチやスタッフが撮影したビデオを即時に共有・閲覧し、アスリートが日々のトレーニングで活用できるシステムです。 以下のリンク先にご紹介を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。HPSCパッケージ・映像・情報技術分野の概要(PDF:350KB) ▶関連リンクHPSCパッケージ
HPSCパッケージ・心理分野「アスリートのためのメンタルトレーニング」のご紹介 2024年2月5日 10時00分 心理 HPSCパッケージ・心理分野「アスリートのためのメンタルトレーニング」についてご紹介します。 続きを読む 国立スポーツ科学センター(JISS)心理グループでは、これまでの心理サポートの経験からトップアスリートに必要な心理的要素や側面を抽出してきました。 本パッケージは、これらの心理的要素・側面に対して、先行研究などのエビデンスに基づいて、JISS心理グループが実際にトップアスリートへ実施してきた講習会のノウハウを集約したものとなっています。 本パッケージは、共通部分「メンタルトレーニングとは」と、11のトピック(基礎編:3トピック、応用編:8トピック)により、メンタルトレーニング技法を網羅的・総合的に獲得できるような構成となっています。また、アスリートが自らに合うものを選択できるようにすることで、メンタルトレーニングに初めて取り組むアスリートから、経験を積んだアスリートまで、様々なアスリートのニーズに対応できるような構成となっています。 HPSCパッケージ(メンタルトレーニング)の概要・獲得できるメンタルトレーニング技法 (例)トピック4で獲得できるメンタルトレーニング技法の見取り図 今後も、各分野のHPSCパッケージの充実を図り、居住地域にかかわらず、全国各地で質の高い医・科学、情報サポートがシームレスに実施されるような環境構築を目指してまいります。 閉じる
HPSCパッケージ「姿勢チェック(FAAB)」研修プログラム開催 2024年2月2日 09時00分 外傷・障害予防 2024年1月27日(土)、連携機関(アスリート支援:FAAB)である和歌山県立医科大学みらい医療推進センターげんき開発研究所様にて、HPSCパッケージ「姿勢チェック(FAAB)」研修プログラムを開催しました。 続きを読む 今回の研修プログラムは、和歌山県立医科大学みらい医療推進センターげんき開発研究所にご所属の方を対象に開催しました。前半は、国立スポーツ科学センター(JISS)のハイパフォーマンス・ジムでFAABを担当するスタッフから、機器の設置、撮影方法及びフィードバック帳票の作成について、実演を交えながら説明しました。後半は、和歌山県立医科大学みらい医療推進センターげんき開発研究所の皆様に、試技や撮影からフィードバック帳票の作成までを実践していただきました。 積極的にご参加くださいました和歌山県立医科大学みらい医療推進センターげんき開発研究所の皆様、ありがとうございました。 ▶関連リンクHPSCパッケージ 試技撮影の様子 閉じる
HPSCパッケージ「姿勢チェック(FAAB)」研修プログラム開催 2024年1月17日 14時00分 外傷・障害予防 2023年12月8日(金)、連携機関(アスリート支援:FAAB)である立命館大学スポーツ健康科学部様にて、HPSCパッケージ「姿勢チェック(FAAB)」研修プログラムを開催しました。 続きを読む 今回の研修プログラムは、立命館大学スポーツ健康科学部にご所属の方を対象に、びわこ・くさつキャンパスで開催しました。前半は、国立スポーツ科学センター(JISS)のハイパフォーマンス・ジムでFAABを担当するスタッフから、機器の設置、撮影方法及びフィードバック帳票の作成について、実演を交えながら説明しました。後半は、立命館大学スポーツ健康科学部の皆様に、試技や撮影からフィードバック帳票の作成までを実践していただきました。 ご参加くださった皆様の専門分野の視点から、試技のチェックポイントやアスリートへの姿勢の教示方法及び評価のポイントに関する質問を多く頂戴し、有意義な研修プログラムとなりました。積極的にご参加くださいました立命館大学スポーツ健康科学部の皆様、ありがとうございました。 ▶関連リンクHPSCパッケージ 試技撮影の様子 フィードバック帳票作成の様子 閉じる
HPSCパッケージ「栄養分野」研修プログラム開催 2023年12月28日 10時00分 栄養 2023年11月21日(火)~11月24日(金)の4日間で、HPSCパッケージ「栄養分野」の研修プログラムを開催しました。 続きを読む 今回の研修プログラムは、栄養分野で新しく作成した「アスリートのための海外遠征時の食事」を含む6テーマについて、公認スポーツ栄養士の資格を保有している32名の方を対象に、オンライン形式で実施しました。 研修プログラムは全9コマで開講し、各コマではJISS栄養グループから、アスリートや指導者・コーチを対象とした講習会で用いるスライドや資料に沿って、各テーマの狙いや説明のポイント、参考とした資料、文献等を紹介しました。 スライド及び資料の内容や、実際の講習会における具体的な実施方法に関する質疑応答に加えて、現場での栄養講習会のご経験を踏まえた意見交換が行われました。受講者の皆様からは、「エビデンスに基づいた説得力のある内容で、選手の動機づけにもつながる」等、HPSCパッケージを活用した栄養講習会の開催に、前向きなご意見を多数頂戴しました。 ■今回研修プログラムを実施したHPSCパッケージ・栄養分野の6テーマ アスリートのための食事の基本 アスリートのための食事の基本ジュニア版(基礎編・実践編) アスリートのため水分摂取・脱水対策 アスリートのための貧血予防 アスリートのためのウエイトコントロール(増量編・減量編) アスリートのための海外遠征時の食事 ▶関連リンクHPSCパッケージHPSCパッケージ・栄養分野の概要 閉じる
HPSCパッケージ「姿勢チェック(FAAB)」研修プログラム開催 2023年12月13日 13時00分 外傷・障害予防 2023年10月27日(金)、連携機関(アスリート支援:FAAB)である千葉県総合スポーツセンター様にて、HPSCパッケージ「姿勢チェック(FAAB)」研修プログラムを開催しました。 続きを読む 今回の研修プログラムは、千葉県総合スポーツセンターにご所属のアスレティックトレーナーやトレーニング指導員の5名を対象に行いました。前半は、国立スポーツ科学センターのハイパフォーマンス・ジムでFAABを担当するスタッフから、機器の設置や撮影方法等について、実演を交えながら説明しました。後半は、千葉県総合スポーツセンターの皆様に、機器の設置や撮影を実践していただいた上で、フィードバック帳票を作成し、フィードバック方法等を紹介しました。 千葉県総合スポーツセンター様にて事前に十分なご準備をいただいていたことにより、実践や質疑応答により多くの時間を充てることができ、充実した研修プログラムとなりました。積極的にご参加くださいました千葉県総合スポーツセンターの皆様、ありがとうございました。 ▶関連リンクHPSCパッケージ 天井(水平面)カメラ設置の様子 足幅ライン(撮影時に足部を置く位置の目安となるライン)準備の様子 試技撮影の様子 閉じる
HPSCパッケージ「チームビルディング」研修プログラム開催 2023年11月20日 11時00分 心理 2023年10月14日(土)、国立スポーツ科学センター(JISS)にて、HPSCパッケージ「チームビルディング」に関する研修プログラムを開催しました。 続きを読む 今回の研修プログラムは、スポーツメンタルトレーニング指導士の資格をお持ちの8名の方へ、実際にアスリートや競技団体スタッフ等向けに行う講習会形式の「チームビルディング」を実施しました。研修プログラムの中では、ボッチャ競技を用いて優れたチームに必要なことを体験し、チームでの役割や目的を明確にすることで、目標を達成できるチーム作りを理論的かつ実践的に学びました。 ■HPSCパッケージとは? これまでハイパフォーマンススポーツセンター(HPSC)において実施実績のある医・科学、情報分野のサポートに関するプログラム・知見・ノウハウを、地域に展開できるように、資料やPCアプリケーションなどをパッケージ化したものです。 「研修プログラム」とは、HPSCパッケージの内容や実施方法を、HPSCのスタッフから専門家の皆様へ共有する研修です。 「研修プログラム」の受講を通して登録された「サポート・スペシャリスト」の皆様が、競技団体等の依頼に応じて、アスリートや指導者・コーチに対して、HPSCパッケージを活用したスポーツ医・科学、情報分野からのサポートを実施することが可能となります。 「HPSCネットワークを通じた医・科学、情報サポートの展開」事業では、HPSCパッケージの開発を進めるとともに各パッケージにおいて「研修プログラム」を実施し、アスリートをサポートする「サポート・スペシャリスト」の育成を進め、質の高いサポートが全国各地でシームレスに実施されるような環境を構築することを目指しています。 ▶関連リンクHPSCパッケージ アスリート向け画面表示スライドの説明のポイントに関する解説の様子 ボッチャ競技を通じたチームビルディング実践の様子 閉じる
HPSCパッケージ・栄養分野「アスリートのための海外遠征時の食事」の新規制作・ご紹介 2023年11月17日 10時00分 栄養 HPSCパッケージ・栄養分野の6つ目のテーマとなる、「アスリートのための海外遠征時の食事」が完成しましたのでご紹介します。 続きを読む 本パッケージは、国立スポーツ科学センター(JISS)の栄養グループが行ってきた栄養講習会の実績や、アスリート・競技団体ほかの皆様からのご要望・ニーズ等をもとに制作したものです。アスリートが海外遠征時の特徴を理解し、日本での事前準備から出国、海外での生活において、自ら食事・食品・水等を選択し、移動の負担・疲れや衛生面等に注意しつつ、コンディションを維持して、国際大会等での競技パフォーマンスの発揮に役立てることを目的としています。8つの小テーマから構成され、日本から持っていくと安心で便利な食品例を、主食・主菜・副菜といったカテゴリー別に具体的に紹介するなど、実用性の高い内容になっています。 全6テーマとなったHPSCパッケージ・栄養分野の概要は、以下のリンクからご覧ください。HPSCパッケージ・栄養分野の概要(PDF:2MB) スライド例1:フライト時に起こり得ること スライド例2:海外での主食(炭水化物)のとり方 閉じる
HPSCネットワーク事業リーフレット改訂のお知らせ 2023年7月31日 10時30分 お知らせ HPSCネットワーク事業のリーフレットを改訂いたしました。 ▶「HPSCネットワーク」事業リーフレットはこちら
「HPSCパッケージ・姿勢チェック(FAAB)研修プログラム」開催 2023年6月9日 09時10分 外傷・障害予防 2023年5月24日(水)、国立スポーツ科学センター(JISS)にて、「HPSCパッケージ・姿勢チェック(FAAB)研修プログラム」を開催しました。 続きを読む ■姿勢チェック(FAAB)とは アスリートの姿勢や動作を評価するプログラムで、「Functional Assessment for Athletic Body」の頭文字から「FAAB(ファーブ)」と呼んでいます。FAABは、市販のwebカメラを用いて、アスリートを前(後ろ)、横、上の3方向から、専用のアプリケーションにより同時に撮影でき、画像をフィードバック帳票に即時的に表示できることが大きな特徴です。 これにより、従来の1方向からの評価だけでは見つけることのできなかった、アスリートの姿勢や動作に関する課題を見つけることが可能となります。その課題に対して、アスレティックトレーナー等の外傷・障害予防に関する専門家の方から、改善エクササイズを提供します。 今回の研修プログラムは、理学療法士(PT)や柔道整復師等の資格をお持ちの3名を対象に、機器の設置や撮影方法、フィードバック帳票の作成について説明や実演を行いました。3名は、FAABの大型機器が常設されているJISS内のハイパフォーマンス・ジムで、FAABを用いた測定実施の経験があり、今回は、地域でも実施できるよう、3台のwebカメラを用いた機器の設置手順等の確認を行いました。webカメラの画角等、細かく調整をしつつ機器の設置を行い、測定や撮影技術を学ぶ、充実した研修プログラムとなりました。 ■HPSCパッケージとは? これまでハイパフォーマンススポーツセンター(HPSC)が培ってきたノウハウ、講習会を含む各種スポーツ医・科学、情報分野からのサポートで用いた資料やアプリケーションといったコンテンツをパッケージ化したものです。 「研修プログラム」とは、HPSCパッケージの各コンテンツの内容や実施方法を、HPSCのスタッフから専門家の皆様へ共有する研修のことです。 「研修プログラム」の受講を通して登録された「サポート・スペシャリスト」の皆様が、中央競技団体等の依頼に応じて、アスリートや指導者・コーチに対して、コンテンツを活用したスポーツ医・科学、情報分野からのサポートを実施することが可能となります。 「HPSCネットワーク事業」では、HPSCパッケージの開発を進めるとともに、パッケージ化した各コンテンツにおいて「研修プログラム」を実施し、アスリートをサポートする「サポート・スペシャリスト」の育成を進め、質の高いサポートが全国各地でシームレスに実施されるような環境を構築することを目指しています。 ▶関連リンク 連携機関とは? 閉じる