News


人材検索について

ハイパフォーマンススポーツに係る研究者やサポートスタッフ等の人材情報の検索ができます。HPSCに現在勤務する職員(HPSCスタッフ)、HPSCの勤務経験者(HPSC OB/OG)、HPSCの各種事業における協力者(HPSC事業協力者)のカテゴリーに分けております。人材データベースへのご登録はHPSCからご依頼させて頂いた方のみとしております。

avatar

最終更新日:2025/02/04

中塚 健太郎

ナカツカ ケンタロウ (Kentaro Nakatsuka)
共同研究・競争的資金等の研究課題
タイトル
ハイ・パフォーマンスのための“包括的心理状態”の個別最適化
タイトル(英)
Individual optimization of comprehensive psychological conditions for high performance
研究概要
本研究全体(3年間)の目的は、以下の通りである。① スポーツなどにおける多様な身体活動における心身のコンディションを個別最適化するために必要な「包括的心理状態」として、「覚醒度・快適度・感覚情報の感度」の3次元からなる心理空間を想定し、その座標内で心理状態の変動を数値化して表示し、可視化することが可能な測定指標を開発すること。② 各スポーツ種目におけるパフォーマンス発揮に重要な感覚情報(内的な身体感覚情報や外的な知覚情報)を明らかにすること。③ 自律訓練法などの心身の状態の調整法を活用して、心理状態を個別最適化するとともに、パフォーマンスを向上させること。 本年度(2年目)は、初年度に開発した、心理状態の安定度と活性度からなる2次元気分尺度に感覚情報の感度を加えた「包括的心理状態」を測定する指標を活用して、3つの研究を実施した。まず、大学生野球選手を対象に、試合における打撃場面での心理状態の変動の特徴を調べた。結果として、パフォーマンスの高い選手は、プレッシャー場面で心理状態の安定度は低下するが、活性度と感度(ボールや投手への注意集中)が高まることが確認された。次に、水泳において重要な感覚情報として「水感」を想定し、競泳選手90名を対象に調査を実施し、水感尺度を作成した。さらに、泳ぎ方を意識した場合と水感を意識した場合で、心理状態やパフォーマンスの違いを実験的に比較した。結果として、水感の感度が高い選手は、水感を意識して泳いだ方がパフォーマンスが高かった。また、陸上競技の短距離走者43名を対象に調査した結果、短距離走のパフォーマンスに、肩の緊張がマイナスに、体幹の緊張がプラスに関連することが確認されたので、中学生陸上部員を対象に、両条件で短距離走を実施して比較した。結果として、肩の緊張条件では心理的疲労度が高くなり、ゴールタイムが遅延していた。
研究概要(英)
In order to achieve high performance in both sports and work by self-adjusting the psychological state to the optimum state, a scale for measuring the psychological state and various techniques for adjusting the state are necessary. In this study, we developed a scale that can easily self-measure and graph the comprehensive psychological state (arousal, comfort, and sensitivity to sensory information). In addition, it was confirmed that task performance was improved by self-regulation using various activation techniques and relaxation techniques toward the psychological state area on the 3D graph that is suitable for performing each task.
参照URL
https://researchmap.jp/nken/research_projects/45206867
担当研究者
坂入 洋右,中塚 健太郎,雨宮 怜,松浦 佑希,三田部 勇
担当研究者(英)
Sakairi Yosuke
提供機関
日本学術振興会
提供機関(英)
Japan Society for the Promotion of Science
制度名
科学研究費助成事業
制度名(英)
Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目
基盤研究(B)
研究種目(英)
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関
筑波大学
研究機関(英)
University of Tsukuba
年月From
2020年4月1日
年月To
2023年3月31日
配分額(総額)
16640000
配分額(直接経費)
12800000
配分額(間接経費)
3840000
資金種別
課題番号
20H04088
KAKEN URL