News


人材検索について

ハイパフォーマンススポーツに係る研究者やサポートスタッフ等の人材情報の検索ができます。HPSCに現在勤務する職員(HPSCスタッフ)、HPSCの勤務経験者(HPSC OB/OG)、HPSCの各種事業における協力者(HPSC事業協力者)のカテゴリーに分けております。人材データベースへのご登録はHPSCからご依頼させて頂いた方のみとしております。

最終更新日:2024/12/23

元永 恵子

モトナガ ケイコ (Keiko Motonaga)
共同研究・競争的資金等の研究課題
タイトル
車椅子ロードレースが身体障害者に与える栄養学的影響-非運動群との比較-
タイトル(英)
研究概要
平成18年度では、車いすロードレースランナーと比較するための、健常者中・長距離ランナーのエネルギーバランスについて、ハートレートモニターによる心拍数法からまとめた結果を論文として報告することができた。また、運動習慣のない車いす利用者の調査(安静時代謝量の測定、身体状況調査)を実施することもできた。その結果、これまで調査してきた運動習慣のある対象者は、傷病原因が事故による脊髄損傷といった外傷性のものであり、受傷年齢は比較的若く、自立した生活を送ることができていたが、運動習慣のない車いす利用者の車椅子を利用する原因となった傷病名は脳梗塞や脳出血など脳血管疾患による麻痺、骨折等の整形疾患など、加齢に伴う疾患が中心であることが明らかとなった。また、運動習慣のない車いす利用者の、体重あたりの基礎代謝量は、男性21.0±5.5(11.8〜31.9)kcal/kgBW、女性は18.6±3.0(14.4〜22.7)kcal/kgBWとかなりばらつきがみられた。本結果については、2006年度の日本栄養改善学会学術総会で発表済みであり、現在投稿準備を進めている。 今回の調査では対象者を車いす利用者と範囲を広げて、各個人の同意のもとでデータを得ることができたが、障害の状況や性、年齢がさまざまとなり、平均値を得て状況を把握するためには、より多くの対象者が必要である。また、新規の運動習慣のある対象者(特に車いすランナー)を得るため、これまでとは異なる大会にも着目し見学や研究打ち合わせを行ったが、競技者の意識が「娯楽」としてのスポーツと「競技」としてのスポーツに大きく分かれるため、結果として対象者の母数が減り、データを得にくい状況となった。しかしながら運動習慣のある車いす利用者の、身体づくりに対する意識は高く、今後も障害者スポーツと、その基礎となる栄養に着目し、研究を行っていきたい。
研究概要(英)
参照URL
https://researchmap.jp/k.motonaga/research_projects/30022756
担当研究者
元永 恵子
担当研究者(英)
提供機関
日本学術振興会
提供機関(英)
制度名
科学研究費助成事業 若手研究(B)
制度名(英)
研究種目
若手研究(B)
研究種目(英)
研究機関
近畿福祉大学
研究機関(英)
年月From
2004年
年月To
2006年
配分額(総額)
3000000
配分額(直接経費)
3000000
配分額(間接経費)
資金種別
課題番号
16700477
KAKEN URL